新しいパソコン(ubuntu24.04LTS)にWordPressをインストールしたのでサーバーにあるデータを移行してみました。WordPress環境の構築としては以下の作業を行っています。
- プラグインのインストール
- 親テーマ、子テーマの移行
- 投稿データの移行
- ウィジェットの設定
プラグインのインストール
プラグインのインストールはダッシュボードのプラグイン「新規プラグインを追加」で行いました。
親テーマと子テーマの移行
親テーマですが、ダッシュボードのテーマ「新しいテーマを追加」で行います。子テーマを移行する前に親テーマの追加をしておきます。
子テーマのほうですが、移行元のサーバーのほうで子テーマのフォルダをzip形式に圧縮をします。テーマはwordpressフォルダから見て、以下の場所にあります。
./wordpress/wp-content/themes
このブログの場合ですが、親テーマは twentyfifteen 、子テーマは twentyfifteen-child です。zip形式に圧縮した子テーマを移行先のパソコンに持ってきます。
移行先のWordPressのダッシュボードの画面から子テーマの追加を行います。「新しいテーマを追加」をクリックします。
「テーマのアップロード」をクリックします。
参照ボタンからzipファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。
WordPressで親テーマがインストールされているかの確認が行われ、問題なければインストールが完了します。
ダッシュボードのテーマで子テーマを有効化します。なお、テーマの設定は移行されませんので自分で設定をしなおします。
投稿データの移行
移行元のWordPressのダッシュボードでツールのエクスポートを使います。エクスポートする内容を選択では「すべてのコンテンツ」を選びます。「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックします。
xml形式のファイルがダウンロードされます。
移行先のWordPressのダッシュボードでツールのインポートを使います。WordPressの「今すぐインストール」をクリックします。
インポーターがインストールされます。「インポーターを実行」をクリックします。
WordPressのインポート画面になります。ダウンロードしたxmlファイルを参照ボタンから選択して「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。
インポートする投稿者を選択します。「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」にはチェックをつけておきます。実行ボタンを押下します。
データのインポートが行われます。
投稿一覧を見てみるとインポートされた投稿データが確認できます。
ウィジェットの設定
ウィジェットの設定は移行されません。移行元のWordPressのバージョンが5.8より前のものでウィジェットを設定した場合、旧ウィジェットの設定に戻すにはプラグインが必要です。Classic Widgets というプラグインを使えば元のウィジェットの設定ができます。